2020.04.20 マインド 悪いことばかり?長期自粛で得たもの Tweet Share Hatena RSS feedly Pin it ライフコーチ・草花写真家、今村ゆかのブログです。季節の草花の写真とともに、40代からの人生を自分軸で生きていきたいと思う女性たちへの心を磨くヒントをお伝えしていています。 終わりの見えない自粛生活が続きます。 私の周り(お話しする方々)は割とストレスとの付き合い方が上手な方が多いのですがさすがに今回ばかりは少しずつ皆さんストレスが溜まってきているように感じます。 そりゃそうですよね。今までに経験したことのない制約の中での毎日。しかも先が見えない。 いつまで続くかわからない、とか経験したことがない、とか 人が一番苦手とする分野ですから。不安になって当然、ストレスが溜まって当然です。 そんな状況を十分踏まえた上で、今日は「実は私にとってはこの自粛生活も悪いことばかりではないです。」というお話をお伝えしようと思います。 私にはこの春高3になる息子がいます。 中学校から遠方の学校に行っているのでもう家を出て5年になります。 帰省するのは夏・冬・春・GWの4回ほどで長くても夏休みの1ヶ月。 男の子だしこのまま大学進学してしまったらもう長期間一緒に生活することなんてそうないだろうな、と思っていました。(浪人とかすれば別ですが…汗) 今回は3月の時点で既に新型コロナの流行が始まっていましたので、春休みに入ると同時に自粛モードの引きこもり生活、もともとインドアが得意な家族ですので特にストレスも感じず短い春休みを満喫しようと思っていました。 ただ、新学期間も無くなっても新型コロナの流行はは収束するどころかどんどんすごさを増すばかり。 このまま遠方に返すかどうか…前日まで悩んでいたところに緊急事態宣言が出ました。それに伴って、新学期のスタートも延期。 今年度はいよいよ高3。受験の年でもあるので新学期スタートが伸びることへの不安がないといえば嘘になるかもしれないですが… 正直なところは「ほっと安心。& ちょっと嬉しい」のが優ってる。 GW明けまでと考えても丸々2ヶ月。こんなに長く家族が揃うことなど想像もしなかったことだから。 しかも私の外での仕事はほぼキャンセルとなり夫も週の半分は在宅。多分こんなこと、この先本当にないと思う。(ある意味あっては困る…) なので、不安を感じるよりもむしろ今のこの状況の楽しさ、嬉しさを満喫しています。 と、こう文字にすると少し楽観的すぎかもしれないですが、 どんなに悪い状況でも そのときそれをどう捉え感じるかは 本当に人それぞれ。 大きく人生を変えるチャンスが 後から考えてみると最悪だと思っていたあの時だった というのもよく聞く話です。 こういった先の見えない状況の時は つい物事を悪い方に悪い方に考えてしまいがちです。 つい考えてしまうなら その物事をいつもとちょっと違う方向から眺めてみてください。 一番簡単なところだと 立場を変えてみるというのはやりやすいかと思います。 そして、心が「ちょっと嬉しいかも」って思うところを 見逃さずにキャッチしてください。 その「嬉しい何か」は この長い自粛期間を 「あぁあの時間があってよかった」と 思える時間にするものかもしれないですよ。 ただいま、サイトをご覧いただいた方からのお悩みやご質問を受け付けております。 皆様のお悩みにコーチング や カウンセラーの視点からアドバイスを差し上げます。 40代からの悩みというのは近い人ほど相談しにくかったりします。 個別相談の形ではなくブログを通して回答していきますのでお名前もメールアドレスも必要ありません。 心の中でモヤモヤを抱えてらっしゃる方はお気軽にご利用ください。 相 談 箱 は こ ち ら メールマガジンでは、40代からの人生を肩の力を抜いて自分軸で生きていくための方法をお届けしています。ブログよりもう少し深い内容のご相談やメルマガ読者限定の情報などをお届けしています。登録はもちろん無料です。 メルマガ登録はこちら Tweet Share Hatena RSS feedly Pin it 投稿者: yuka imamura マインド コメント: 0 不安のループを断ち切る簡単な方法〜40代からを自分軸で…前の記事 がんばりすぎてないですか?〜40代からをしなやかに自分…次の記事
この記事へのコメントはありません。